こんにちは(^ ^)今回は私の一番のオススメ調理器具ジオプロダクト片手鍋の事を書いちゃいますね。もうひとつのブログの方でもちょくちょく出していますがこのお鍋、本当に便利なんです!
ジオプロダクトとは?
全面7層構造でル・クルーゼやストウブの様な無水調理ができるのに片手で持てお手入れも簡単な超便利なべ。難しい事は分からないので公式HPなどを見て下さい!(丸投げ)
時短で美味しいオススメレシピ
とにかく初めはこのお鍋の良さを知るために味噌汁とか作らないでぜひ、無水調理をしてみて下さい!(でも保温が凄いから味噌汁も冷めなくて良いよっ)
説明書のレシピと違う自己流なのでご了承ください!まずブロッコリー。
普通に茹でるのにはお湯を沸かす→ボールでブロッコリーを洗う→投入→ザルにあげる だと思いますがジオプロダクトなら
お鍋の中でブロッコリーを洗いそのまま蓋をし、火をつける

↓
2〜3分後(ブロッコリーの量やサイズで加減)

終了!茹でて無いから水切りする必要無しです。保温効果が凄いからすぐお皿に出してね。
めっちゃ簡単ですよね〜!無水鍋を使ってる方なら分かると思いますが、茹でて無いから栄養が流れでない、さらに素材の味がぎゅっとして本当に美味しく仕上がるんです。これが他の無水鍋だととっても重いから大変なんだけどジオプロダクトなら片手で持てる重さなので洗ったりするのも楽々ってわけですよ〜
ちなみに説明書でのレシピはブロッコリー(1株)に大さじ2の水を入れ、中火で火にかけ蒸気が出始めたら弱火で1分半、その後予熱30秒と記載していますが面倒なので私は上記のやり方。適当でOKです。十分美味しい..!
試して欲しいのが白菜煮。美味しいよ〜

切った白菜に出汁を入れて(まほうだしオススメ)あれば油揚げ(私は松山あげ)を入れ、3分ほど。芯の場合は長めにね。
これだけ。白菜丸ごと食べれる位美味しいよ。他にも水分の多い葉物野菜ならこんな感じで色々無水調理ができちゃいます。
お手入れも楽
さっき言った様に軽いので(軽いといっても他の片手鍋よりは重いですが..)ブロッコリーを蒸したら取り出して、さーっと洗ってキャベツの煮物を作ってまた洗って〜ってな事も苦が無く出来ちゃうから忙しい朝のお弁当作りの時に特にオススメ。良かったらもうひとつのブログではお弁当作り実況中継も書いてるから見てね。大体15分以内で完了しちゃってます。
そしてさーっと洗うのも汚れが取れやすいから出来る事!熱伝導が良いからうっかりして焦がす事もあるけど水に少し浸けておけば本当に綺麗に取れる..!昔使っていたル・クルーゼを焦がすたび重曹で煮たり頑張っていたのが嘘のよう(^_^;)
持ち手も木とかじゃないので食洗機にいれちゃっています。(今HP見たら食洗機は寿命が短くなる可能性があるので推奨していないとの事で、自己責任でお願いします。でも販売店HPには食洗機OKって書いてあることも)
持ち手も蓋も熱くならない
無水鍋って蓋を取る時熱いのでミトンを用意するの地味に面倒じゃないですか?ジオプロダクトなら基本熱くならないです。たまに熱くなるという口コミも有りますが火が強すぎです。ジオプロダクトは中火以下の使用が適温なのでちゃんと使えば大丈夫!
片手鍋16cm or 18cm辺りがオススメ
HPを見ると両手鍋が初めに出てきますが私がオススメしたいのは絶対片手鍋
勿論お好みはあるかと思いますがささっと調理するには片手の方が便利ですよ。あとは行平鍋もありますが蓋のある片手鍋じゃないと無水調理の良さがわからないと思うので是非片手鍋を〜
他にも炒め物、揚げ物、色々書きたい事はあるのでまた記事にあげますね^^
紹介したのはコレ ↓
キッチンも見ていってね
オススメ調理器具No. 1がジオプロダクトならオススメ調理家電No. 1はリンナイデリシアです。
コメント