おはようございます。リビングに続き今日はダイニングとミニ読書室のweb内覧会をまとめました。今回も写真多めですが良かったら見てください^^
ダイニング
LDKで36畳です。前回のリビング編とあわせてご覧ください。

Yチェア CH24

ずっと憧れだったハンス J. ウェグナーのYチェアです。
ウェグナー生誕103年を記念してエルム材を使用して作られた国内300脚限定の物。
オーク材の物にしようかなと考えていたところ設計事務所の提携のショップで限定品が残っているよと情報を下さり即決めました。

限定品はウェグナーのサインと日付が刻印されているのです。
300脚のうちの6脚を持てたなんて嬉しい..!
ダイニングテーブル

Yチェア6脚に合うテーブルを造作で。
2m30cm×90cm 高さ72cmでピッタリです^^普段は汚れを気にしてしまうのでテーブルクロスを掛けています。床と同じナラ無垢材。
照明

設計士さんにお任せ。建ててからルイスポールセンだと気付きました笑
PH5しか知らなかった..
この天井からの照明コードの出方が綺麗なのは設計士さんのこだわりポイントらしく大工さんが四苦八苦していました。でも大工さんもかなりこだわりが強く天井や床板の並べ方など凄く細かいんです、 本当に良くして頂き有難いです。
窓

木製です。4面のうち2面が開く様に。網戸はというと..

こうして蛇腹になった物が出てきます。
木製サッシにした事で取り外しができない様で丸洗いが出来ないのが不便ですがすっきりしてて良いのでそこは我慢。
なんとか蛇腹網戸の良い掃除の仕方を教えて欲しい物です。
(落ちてるみかんはメジロ用..(⌒-⌒; ))

ロールスクリーンです。初めは障子扉の予定でしたが間取り的に出来なく設計士さんの提案でこれに。
庭に垣根があるのでお隣さんの1階の視界は遮れますが2階までは届きません。でもスクリーンにした事で気になる部分だけ隠せて大正解でした。
日中下ろした時に映る木々の影も素敵です。
柱

杉磨き丸太
娘の小学校は長縄大会がありお腹が痛くなってしまうほど苦手だった時期がありこの柱に縄を結んで練習もしました。
おかげで上手になりました^^
読書室

ちょっとした隠しスペース。
ダイニングに面したこの小さな扉を開けると..

本の部屋。
友達が階段下収納におもちゃなど置いて秘密基地みたいにしてて良いなと真似っこ♪ 広さは2.4畳です。子供ってこういうの好きですよねー、娘の友達が来た時はやっぱりここにみんな入り込みます^^
このうえは娘の部屋のスキップフロアになっているので天井が低く(高さは1mです)さらに梁も出ていて頭をよくぶつけていたのでガードを付けました。
後悔ポイント
読書室で後悔ポイントが少し..

大工さんに本棚どれくらいの高さにしたら良い?と言われ深く考えず私の文庫本スペースに上2段とと娘の図鑑や絵本の大きさに合わせて下2段にしてしまった事。
建てた当初は低学年だったけどもう大きくなり絵本サイズはあまり使わないし子ども用の文庫本って通常の文庫より若干高さが高く上2段は文庫にピッタリサイズなので綺麗に入らないんです。
子どもサイズの文庫用3段と図鑑用に1段にしたら良かったなー
以上です。今日も見てくださり有り難うございました。
↓ほかのお部屋のweb内覧会ページも是非ご覧ください
コメント