[web内覧会]オーダーキッチン編

キッチンweb内覧会 web内覧会

こんにちは 今日はお気に入りの造作アイランドキッチンのweb内覧会ページをまとめました。良かったらみて下さい^^

アイランドキッチン

色々考えましたが使い勝手と見た目の良さでやっぱりお洒落なアイランドキッチンに。丸見えですが常に綺麗にしていようと思えます。動線も良いですしダイニング側からお皿も受け取れるのでお手伝いもしてもらいやすい。

設計事務所でお願いしました

キッチンメーカーも色々見に行きましたがなかなかしっくり来る所がなく、設計事務所で相談しながら作ることにしました。

せっかくの造作なのでネットで拾った素敵画像と希望のキッチンを絵に描いて設計士さんに渡しました。ほぼ希望通りですが設計士さんのおかげでさらに良い感じに変わってます。最初の希望と大幅に変わったのは3点。まず..

キッチンの窓

私ど田舎育ちなので常に窓を開けっぱなしで緑を見ていたいタイプ。最初はキッチン壁側に外が見える大きな窓を作りたいと思っていました。でも良く考えたら住宅地なので無理がありますよね笑 木は植えようと思っていたけど完璧に目線を遮る事は出来ないし、反対の中庭を向けば緑は沢山見れるので普通の窓はやめました。で、採光を取り入れるために提案してくれたのがこの窓。

キッチンの窓

天井まで続く縦長窓になっていて大谷石の壁にあたる光、障子戸を閉めた時の柔らかな明るさがとっても良い雰囲気です。

リビングの窓と大谷石の壁

リビング側も同じです。

コンロの位置

コンロの位置は最初は手前のアイランド側でした。でも高い天井が希望だったのでレンジフードが不恰好になってしまうと言う事で壁側に。使い勝手はどうかなと心配でしたが慣れてしまえば特に問題なしです。ただ洗った野菜を鍋に移動する時に水が床に溢れる事があるので下は透明キッチンマットを敷いています。

無垢床のマット

奥のワークトップ

希望は木製でしたが、コレはコンロが奥に来たことで泣く泣く却下。でも今見たら断然オールステンレスの方がかっこ良い!それに私性格が雑で色々溢すのでステンレスにして置いて本当に良かったと結果思います^^

大きく変わったのはこんな所でしょうか?私の希望を通していたらきっと後で後悔していたので上手に誘導してもらって良かったです。


キッチンのサイズ

サイズですが手前アイランド部分の奥行きは90cm 横は2m60cm。高さは88cm

奥の壁側は奥行き65cm 横4m45cm 高さ85cm となっています。奥の方がコンロを使うので若干低くなっています。私163cmですがちょうどよく使いやすい高さだと思います。

素材

ワークトップはステンレスのバイブレーション仕上げとなっています。大阪にいた頃住んでいた賃貸で人工大理石のワークトップに主人が熱々の鍋を置いてしまいくっきり鍋の跡ができてしまったことが… なのでそういったことを気にせず使えるステンレスにしようと決めていました。

ステンレスバイブレーション仕上げ

バイブレーション仕上げとは最初から細かい傷のような模様を仕上げにつけ味を出した物。傷、目立ちません。だんだん曇っては来ますが月一くらいで洗剤で拭けばピカピカに。

面材は床と同じナラの突板。私がこんな感じにしてと渡した写真が無垢材のキッチンだったのでそれに近づくように木目が自然になるように作ってもらいました。

ナラキッチン

壁のタイル。汚れが目立た無い!目立たな過ぎて何処を拭けば良いのやら笑 でも拭くと茶色くなるので汚れてはいるよう。

キッチンのタイル

コンセントの場所

コンセントは3箇所に設置しました。

まず最初からオーブンやミキサーを置く予定だった場所に。

キッチン家電

流し下にも。ここはハンドミキサーを使うときに使ってます。

キッチンのコンセント

あとはパントリー近く壁側に。BOSEのオーディオを充電する時や毎朝、コーヒーミルを出して来てここで使っています。

キッチンのコンセント

コンセントはたくさんあり過ぎても不恰好なのでこの3箇所でちょうど良いです。

ゴミ箱

キッチンのゴミ箱収納

流しの下にゴミ箱スペースがあって無印の30L用がちょうど4つ入ります。最近ストックヤードも作ったのでそこにもゴミ置き場が有ります。


今日はここまでで..

web内覧会、次回 キッチン収納&設備編  です。

コメント

  1. […] 先日は[web内覧会]キッチン編見てくださりありがとうございました。引き続きキッチン紹介です。 […]

  2. […] web内覧会アイランドキッチン編 […]

  3. […] web内覧会 アイランドキッチン編 […]

タイトルとURLをコピーしました