【AirPods Pro】主婦にもオススメ【ながら家事に】

airpodspro 楽家事

2019年10月に発売され一時品薄になるほどの人気なAirPods Pro。 私も冬だけランナーなので即入手しました。

今年はコロナの影響でモチベーションが上がらず走ってませんが普段の生活にもかなり便利!proって付いてるけど主婦にもオススメしたい!

ノイズキャンセリング

これこれ、とにかく便利なこの機能。ボタン一つで外部音取り込みモードとノイズキャンセリングが切り替わるんです。

外部音取り込みモード

イヤフォンを付けたままでも外部の音、話し声が聞こえるモード。普通のイヤホンを装着しているとやっぱり外部の音は聞こえづらくなりますよね、AirPods Proなら外部の音を取り込みそれを再生している様な仕組みなのでイヤホン無しの状態と変わらず聞こえます。

アクティブノイズキャンセリング

反対に外部音遮断モードになります。イヤフォンの軸部分の感圧センサーを長押しするだけ(もしくはiPhone、iPhoneWatchで操作)ボタンを押した瞬間さーっと周囲の音が消えちょっと感動。もちろん高音質。

ながら家事に

床拭き窓拭き、洗濯物干すのも面倒だな〜。毎日の家事って単調だから嫌になる事も。そんな時はAirPods Proをつけてください。

音楽も良いけどオススメはaudiobookや電子書籍をiPhoneに読み上げてもらう事。そんなに画像が重要じゃないYouTubeを流しても良いし。これは家事がはかどります!別にイヤフォンいらないんじゃない?っと思った方!イヤフォンだと入ってくる情報に集中できて家事が苦じゃなくなるんですよ、スマホも持ち歩かなくて良いし。

オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

聞こえないふりができる

うちは夫が常時家に居るのでストレスがたまる事もあるんですよ。私は一人の時間が欲しいタイプ、夫は常に誰かと話していたいタイプなのでちょっと話しかけないで欲しいって時はAirPods Proを装着!ごめんね〜聞こえてるけど聞こえてないふりします!笑

お散歩

今季は走っていないので体重がヤバいことに…! かなりの運動不足なのでお散歩から始める事に。

ランニングの時は音楽が良いけどお散歩はなんか違う。こんな時はやっぱりaudiobookや、「Hey Siri!〇〇に電話して」でお話ししながら歩けます。外部音取り込みモードで後ろから車や自転車が来てもわかるから安心。

AirPods3(proじゃない方の最新)

もうすぐ最新が発売されるそうです。でもこのAirPods3にはノイズキャンセリング機能は搭載されない様なのでやっぱりproがオススメ


以上、主婦向けAirPods Pro使い方まとめでした。 ちょっとでも迷ってる方!AirPods Proは本当に買いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました