美味しい土鍋ご飯。 普段はハリオのご飯窯で炊くことが多いですが最近1合炊きでは足りない事が多くなって来たので他のお鍋も使用して味の違いや使い勝手など検証してみることにしました( ^∀^) どれも美味しかったけどねっ
↓炊飯器をやめようか迷っている方はこちらもどうぞ!
土鍋
まずは定番の土鍋から

こちらご飯用では無く普通の土鍋です。お友達の親戚の陶芸家さんが作ったもの
炊き方
2合に対しお水 440cc程度に夏場は30分冬場で1時間浸水させ(注意:土鍋にヒビが入る恐れがあるので浸水は別のボールで)強火にかける→沸騰したら弱火で15分→蒸らし10分
メリット
お米の味が出て美味しい!失敗少なくいつも美味しく炊きあがります
デメリット
重いです.. たまに焦げ付くのも残念。でもおこげ好きには良いかも
ストウブ 21cm
普段のお料理に大活躍の21cmストウブ ご飯炊き専用のラ ココット de GOHAN というのも出てますが普通の物でも勿論炊けます。

炊き方
2合に対しお水400ccに浸水させ(こっちはお鍋で浸水OK) ストウブの蓋を少し開けてのせ中火にかける→沸騰したらかき混ぜて蓋を完全に閉め弱火で10分加熱→火を止めたらそのまま10分蒸らして出来上がり
メリット
蓋を開けたまま強火にかけるので噴きこぼれの心配が無く焦付きも少ないです
デメリット
常に一軍の鍋なので他の料理が出来なく困る(ワタシは)
ジオプロダクト 18cm片手鍋
ほぼ無水調理ができる汁物、煮物にオススメ片手鍋。14cmも持っていますが炊飯には18cnの物を使用

↑盛大にこぼれてる(⌒-⌒; )
炊き方
お米2合に対して400ccを浸水させ(鍋のままOK)蓋を完全に閉め中火で加熱→鍋と蓋の間から蒸気が出始めたら弱火にし、10〜15分加熱→10分蒸らして出来上がり
メリット
軽い
デメリット
18cmに対して2合では噴きこぼれが有ります。
フィスラー プレミアム圧力鍋 4.5L
我が家の二代目圧力鍋フィスラー様 圧力鍋としては良いですがご飯炊きは初めて!どうでしょう

炊き方
お米2合に対して360ccを浸水せず高圧にセットし強火にかける→圧力表示の緑が見えたら最弱火にし3分加熱→圧力表示が下がるまで蒸らして出来上がり
メリット
とにかく早い! 浸水なしで良いのもかなりメリット。フィスラー特有の凹凸底のお陰でこびりつきは無し
デメリット
土鍋と同じく重くて嵩張るので毎日使いにはちょっと..かな?
ハリオ 蓋がガラスのご飯釜 1合用
とっても手軽なハリオのご飯窯。大体コレを使うことが多いです。うちのは一合用ですがサイズは色々あります。
炊き方
米1合に内側の目盛りまで水を入れ浸水させる→ぴーっ!と沸騰を知らせてくれるまで強火にかける→沸騰後15分蒸らして出来上がり
メリット
とっても簡単。お米さえ測ればお水は線まで入れるだけだしタイマーも要らないので超お手軽
デメリット
お米専用で他に使用できない事くらいかな?
まとめ
それぞれ良い所悪い所ありまして私見ですですが順位をつけるとしたら…
美味しさNo.1 土鍋
スピードNo.1 フィスラー圧力鍋
手軽さNo.1 ハリオ
となりました。 調べてみるとフライパンや雪平なべでご飯を炊いている人もいてびっくりです。そちらもまた試してみようと思います
コメント